自己肯定感は必要ないし、多様性は許容の対象ではない
はじめに 写真を撮ること、写真を観ること。長く続けていると意識的に分類せずとも自分の好みの作風というのがわかってくる。どうやら感情を込めずに一歩引いて撮影した作品や、そのようなスタイルの写真家が好みらしい。グラフィック…
はじめに 写真を撮ること、写真を観ること。長く続けていると意識的に分類せずとも自分の好みの作風というのがわかってくる。どうやら感情を込めずに一歩引いて撮影した作品や、そのようなスタイルの写真家が好みらしい。グラフィック…
コロナ禍と呼ばれる現在の状況だが、歴史の教科書に載せるとしたら1ページもあればこと足りるのではないだろうか。 こんな大変な状況ではあるけれど、単に当事者の多い出来事でしかないという気もする。 東日本大震災はどうだった…
熊本の実家に帰った。 帰省というよりも逃亡と言ったほうが正しい。 多事多端からの逃亡。とにかく忙しい。息をすることを忘れてしまうくらい。(比喩ではなく、気がつくと本当に呼吸を止めていることがある) 仕事も家事も何もか…
星野源が2020年6月にリリースしたシングル『折り合い』が素晴らしい。 まずは、聴いてください。 すごくシンプルなのに、たくさん情景であったり感情であったりが詰まっている。”Less is more…
いま、文章を書いている。 あなたがこの文章を読んでいるという事実は、僕が文章を書き終えているということを証明している。 現在、深夜2時。夜型の生活というわけではなく、朝は6時か7時には起床する。また、ショートスリーパ…
カレー、味噌汁、かき氷 今年のクリスマスには、できるだけクリスマスらしからぬものを食べよう。そう企画して、子どもたちと一緒に考えたメニュー(暫定)がカレー、味噌汁、かき氷の組み合わせだ。 確かにクリスマスからは遠いメ…